HOME - センター紹介 - センター教員紹介
専任スタッフ
副センター長
特任講師 門田 宗之
特任講師 門田 宗之
センター長
教授 大藤 純
教授 大藤 純
特任助教
行重 佐和香
特任助教
青木 真理子
特任助教
三橋 遼太
特任助教行重 佐和香
私自身も約10年前に徳島大学病院で初期研修を行いました。初期研修は医師としてのスタートをきるとても重要な2年間だと思います。研修医の先生方が充実した2年間を過ごせるよう、しっかりサポートさせていただきます。至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
特任助教三橋 遼太
初期臨床研修のシステムや内容は自身が修了した時とは変わった部分も多く、センタースタッフの皆様にご助力いただくことも多いとは思いますが、研修医の先生方が心身とも健やかに2年間の研修を過ごせるよう、サポートに尽力いたします。
センター委員
| センター長 | 大藤 純 | 教授 | 救急集中治療科 |
|---|---|---|---|
| 副センター長 (医科診療部門) |
門田 宗之 プログラム責任者 (パターン1プログラム) (パターン2プログラム) |
特任講師 | 卒後臨床研修センター |
| 副センター長 (歯科診療部門) |
北村 直也 | 教授 | 総合歯科診療部 |
| センターの教員 | 行重 佐和香 | 特任助教 | 卒後臨床研修センター |
| 䕃⼭ 彩⼈ | 特任助教 | 卒後臨床研修センター | |
| 三橋 遼太 | 特任助教 | 卒後臨床研修センター | |
| 医科系の教員 | 大藤 純 | 教授 | 救急集中治療科 |
| 𦚰野 修 | 教授 | 腎臓内科 | |
| 和泉 唯信 | 教授 | 脳神経内科 | |
| 西庄 俊彦 | 准教授 | 整形外科 | |
| 沼田 周助 | 教授 | 精神科神経科 | |
| 漆原 真樹 プログラム責任者 (パターン4プログラム) |
教授 | 小児科 | |
| 岩佐 武 プログラム責任者 (パターン3プログラム) |
教授 | 産科婦人科 | |
| 滝沢 宏光 | 教授 | 呼吸器外科 | |
| 八木 秀介 | 特任教授 | 総合診療部 | |
| 歯科系の教員 | 湯本 浩通 | 教授 | 歯周病科(第二保存科) |
| 岡 謙次 | 講師 | 総合歯科診療部 | |
| その他センター長が 必要と認める者 |
池本 哲也 | 教授 | 安全管理部 |
| 白石 美恵 | 副看護部長 | 看護部 | |
| 桐野 靖 | 副薬剤部長 | 薬剤部 | |
| 真杉 幸江 | 副医療技術部長 | 医療技術部 | |
| 西田 憲生 | 准教授 | 医療教育医学分野 | |
| 教育支援センター | |||
| 兒玉 実和 | 課長 | 総務課 | |
| 研修医代表 | 卒後臨床研修センター |
卒後研修主任
| 診療科 | 卒後研修主任 |
|---|---|
| 循環器内科 | 伊勢 孝之 |
| 呼吸器・膠原病内科 | 佐藤 正大 |
| 消化器内科 | 田中 宏典 |
| 腎臓内科 | 湊 将典 |
| 血液内科 | 大浦 雅博 |
| 内分泌・代謝内科 | 原 倫世 |
| 脳神経内科 | 大崎 裕亮 |
| 心臓血管外科 | 菅野 幹雄 |
| 食道・乳腺甲状腺外科、呼吸器外科 | 行重 佐和香 |
| 泌尿器科 | 佐々木 雄太郎 |
| 消化器・移植外科、小児外科・小児内視鏡外科 | 髙須 千絵 |
| 眼科 | 梶田 敬介 |
| 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 佐藤 豪 |
| 整形外科 | ⼿束 ⽂威 |
| 皮膚科 | 村尾 和俊 |
| 形成外科・美容外科 | 安倍 吉郎 |
| 脳神経外科 | 原 慶次郎 |
| 精神科神経科/心身症科 | 富岡 有紀子 |
| 麻酔科 | 川西 良典 |
| 小児科 | 竹内 竣亮 |
| 産科婦人科 | 吉田 あつ子 |
| 放射線科 | 久保 亜貴子 |
| 救急集中治療科 | 百田 和貴 |
| 病理診断科 | 坂東 良美 |
| リハビリテーション部 | 松浦 哲也 |
| 脳卒中センター | 山本 伸昭 |
| 宮本 健志 | |
| 超音波センター | 西條 良仁 |
| 感染制御部 | 髙島 拓也 |
| 総合診療部 | 八木 秀介 |

副センター長
特任講師門田 宗之
出身を同じくする立場として、研修期間中の先生方を幅広くサポートできるよう尽力していきます。